一般歯科
GENERAL DENTISTRY
虫歯のチェックをするときに、C1、C2、C3、C4という言葉を聞いたことがあると思いますが、このCというのは「カリエス」と言い、虫歯のことです。1~4の番号は虫歯の程度を表しています。痛みの種類や、度合いなどである程度の判断ができます。
これらの治療結果は個人差がありますのですべての患者さんに当てはまるとは限りません。
詳しくは医院までお問い合わせください。
虫歯の進み具合で痛みも違う
歯の表面のエナメル質にできた虫歯で、C1レベルです。
虫歯の部分をエアタービンや電気エンジンなどで削り、アマルガム(水銀を含む合金)や合成樹脂のコンポジットレジンなどの修復材料で塞ぎます。
C1程度なら麻酔を使わずに治療しても痛みはありません。
冷たいものがしみる
細菌がエナメル質を侵して象牙質まで達しているときに痛みを感じるのがC2レベル。
象牙質は生きた細胞を持った組織ですから、冷たいもの、甘いもの、硬いものなどが虫歯に入り込むと神経にまで痛みが伝わるのです。
エアタービンなどで歯を削って治療すると痛みを感じるため大半は局所麻酔をします。
前歯には歯と同じ色のコンポジットレジン(樹脂製の高分子化合物)や光重合レジンを用い、臼歯には噛み合わせの調整がしやすく、すり減らないメタルインレーをセメントで合着するのが一般的です。
臼歯ではアマルガムやインレー、歯と歯肉の境の場合にはグラスアイオノマーセントなどで充填します。
虫歯が深く骨髄との距離が近いときには、薬を入れて刺激を遮断する裏層などの処置を行います。
温かいものがしみる
象牙質への侵蝕が激しく、歯の神経が少し影響を受けているときに起こります。
C2レベルでも重症の部類で、虫歯を削って神経に近いところへ痛みを抑える薬をおいて経過を観察。痛みがなければ歯型をとって詰めます。
ズキズキする
虫歯が神経まで達した状態で、C3レベル。
ズキズキするような痛みを伴う歯髄炎の状態です。
局所麻酔をした後に虫歯を取り除き、歯の真ん中に穴をあけ、神経を処理します。空洞になった部分には充填剤で密封します。
歯が根っこだけの状態
虫歯を放置した結果で、C4レベルです。
昔はすべて抜歯の対象でしたが、最近では歯根がしっかりしていれば土台で補強することで、残存歯質が少なくてもかなりの確率で残すことが可能です。
ただし、膿のたまった歯根、歯周病で歯槽骨が溶けている場合には抜歯が必要です。